漫画のセリフをご紹介いたします
-
橋本
「 みなさん、こんにちは!就労支援事業所 J・BASE代表の橋本と申します!本日は、私たちの事業所がどのような活動をしているのかをご紹介させていただきます。ぜひ最後までご覧ください! 」
-
橋本
「 就労支援事業所 J・BASEは、就労継続支援A型とB型の両方に対応しており、在宅ワークも可能な多機能型事業所です 」
-
橋本
「 『安定した収入を得たい』『自分のペースで無理なく働きたい』など、利用者様一人ひとりに合った働き方で、自分らしく働くことができます 」
-
橋本
「 私たちは、すべての人が自立し、夢を叶えることができる社会を目指しています 」
-
橋本
「 7年前、私自身が障がい者となり、人生が一変しました。この人生の転機を通じて得た気づきから、当事業所では健常者と障がい者、双方の視点からのサポートを提供しています 」
-
橋本
「 人生の転機を経て、私は異なる視点を得ることができました。これにより、多様な経験を持つ方々の立場を理解し、障がいのない方の視点と、現在の私の経験を合わせて、それぞれの状況に寄り添った多角的な目線でお話しすることができます 」
-
橋本
「 一方で、障がい者となってからの社会からの目や、立場の変化なども実感しています 」
-
橋本
「 私は、心や身体の都合、それぞれの悩みや不安を抱えながらも、仕事を通して成長したい、人生を変えたいと本気で思っている方の力になりたいと考え、当事業所を開所しました 」
-
橋本
「 現在、他の多くの事業所では、就労支援の内容や仕事の種類が限定されやすく、障がいのある方にとって、将来の選択肢が狭まってしまう可能性があります 」
-
橋本
「 当事業所には、決まった業務はありません。『これをやってください』ではなく、利用者様に合った仕事を一緒に考えます 」
-
橋本
「 得意なこと、好きなことを活かせる環境があり、それぞれの目標に合わせた最善のサポートを行っていきます 」
-
橋本
「 現状、障がい者雇用枠で一般企業に就職し、たとえ自立することができたとしても、豊かな生活が送れるとは限りません 」
-
橋本
「 そのため、私たちは、単に企業に就職することをゴールとは考えていません。クリエイティブな仕事を通じて、自立の先の、生活を豊かにするためのスキルを提供しています 」
-
橋本
「 生活を豊かにするための方法は、障がい者も健常者も関係ありません。副業をしたり、フリーランスになったり、私のように会社を設立することもできます 」
-
橋本
「 みなさんには、『なんでもできる。健常者と同じ土俵で、同じ目線を持つ』そんな強い気持ちを持って、自分の道を切り開いて欲しいと願っています 」
-
橋本
「 私たちは、そんなみなさんが自分らしい働き方を実現するための後押しをしています 」
-
橋本
「 ここから、当事業所で現在活動している分野を具体的にご紹介します 」
-
橋本
「 パソコンを用いたウェブデザインと、ポスターやチラシなど、紙のデザインの仕事、動画編集の仕事 」
-
橋本
「 ウェブデザインや動画編集のノウハウを学ぶことで、将来フリーランスとして活躍する選択肢をお作りいただけます 」
-
橋本
「 ものづくりの仕事。小物やアクセサリーを中心に制作しています。利用者様自身が、オリジナルブランドの企画開発から販売まで進めます 」
-
橋本
「 英訳や和訳などの翻訳の仕事。映像や文章の翻訳を行っています。海外のクラウドワークスに登録し、仕事を受注しています 」
-
橋本
「 利用者様には、翻訳の作業だけではなく、仕事の獲得の仕方、営業の仕方など、受注からマネタイズの方法まで、実践的なスキルを学んでもらい、自分の力でお金を生み出すスキルを鍛えます 」
-
橋本
「 他にも様々な分野に挑戦しています。利用者様の『やりたい!』から新しい事業がスタートすることもあります。ぜひ、あなたの『好き』を教えてください。一緒に可能性を探求し、未来を切り開く力を身につけましょう! 」
-
橋本
「 私自身が障がいと共に生きるようになって気づいたことは、『障がいを理由にした壁』がまだまだ社会の中にあり、その壁は、障がいを持つ自分自身の中にもある、ということです 」
-
橋本
「 社会の中にあるその壁をなくし、自分の中にある壁を『乗り越えるステップ』に変えることで、一人ひとりの多様性を尊重し、すべての人が無限の可能性を探求できる社会になると考えています 」
-
橋本
「 障がいを理由に能力や夢を制限されることなく、すべての人が公平にチャンスを得られる社会を、共に創りましょう!私たちがサポートします! 」
-
橋本
「 少しでも就労支援事業所 J・BASEにご興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください! 」